 |
 |
 |
 |
〒350-0123
埼玉県比企郡川島町
大字畑中
348番地
地図はこちら |
TEL: |
049-297-1064 |
FAX: |
049-297-8417 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

近況報告や手作りおもちゃの紹介など |
 |
 |
 |
 |
 |
かわみんハウス感染症対策について |
利用者様が安心して楽しく過ごしていただけるよう、
かわみんハウスが行っている感染症対策について紹介します。 |
 |
 |
サーマルカメラでの検温、
消毒をしてから入館します。 |
受付と
貸し出しおもちゃカウンターに
透明シートを設置してます。 |
|
 |
 |
午前の部・午後の部の間に
清掃と消毒をしています。 |
貸し出しおもちゃは
利用ごとに消毒をしています。 |
|
 |
 |
外のおもちゃも
利用ごとに消毒をしています。 |
お部屋ごとの利用人数も
決まっています。 |
|
 |
 |
各部屋、
窓を開けて換気しています。 |
1時間に1回、
巡回と消毒を行っています。 |
|
 |
職員もマスクを着用し、こまめに手洗いをしています。
今後も新型コロナウィルス感染拡大防止に努めてまいります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
かわみんハウス利用について |
新型コロナウィルス感染防止のため、利用方法が異なりますので、下記事項をご確認いただきご利用ください。 |
1. |
利用方法
7月から町外の方もご利用いただけます。
えいごで遊ぼう、子育て講座、ママのリフレッシュタイムについては、町外の方は有料(参加費として100円)となります。 |
2. |
開館時間
当分の間、午前・午後の2部制とします。 |
|
午前の部 午前9時30分から12時まで
午後の部 午後1時30分から4時まで |
|
※午前の部と午後の部の間に、施設等の清掃・消毒作業を行いますので、午前の部をご利用いただいた方は、全員退館していただきます。午後の部利用者の入館は、午後1時30分からとなります。 |
3. |
入館制限
午前の部、午後の部とも50組(100名程度)を上限とさせていただきます。
※上限に達していなければ、1日2回(午前・午後)の利用もできます。また、休館日(木曜日)は予約の受付を行っておりませんので、ご注意ください。 |
4. |
入館時の注意事項
・咳などの風邪症状や37℃を超える発熱、体調不良の方はご利用をご遠慮ください(家族に同じような症状がある場合も含みます)。
・マスクの着用は状況によりお願いをする場合があります。
※3歳未満のお子さんは除きます。
・受付時に検温をさせていただきますので、ご協力をお願いします。
・入館時の手指のアルコール消毒にご協力をお願いします。
・受付の際に、利用簿(住所・氏名・電話番号等)の記入をお願いします。
・館内での食事は当分の間、ご遠慮ください。 |
|
☆安心してご利用していただくため☆
・ |
受付と貸し出しおもちゃのカウンター部分に透明シートを設置しました。 |
・ |
職員はマスクを着用し、こまめに手洗いをします。 |
・ |
おもちゃ共用部分は、次亜塩素酸等消毒液を使用しこまめに消毒を行い定期的に換気を行います。 |
|
利用者様が安心して楽しく過ごしていただけるように努めてまいります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2017年4月1日よりかわみんハウス(正式名称:川島町子育て支援総合センター)が開館しました。
かわみんハウスは、子育てをする全ての世代を支援するため、 |
① 子育て支援センター
② 児童センター
③ スクーリングサポートセンター
④ 放課後児童クラブ
|
の4つの機能を持った複合施設です。
川島町内初の児童センターでもあり、
0歳から18歳までの子どもと乳幼児をお連れの保護者の方、
さらには地域の児童健全育成にかかわる地域団体の方々が利用できます。
地域の子ども、住民の方に喜んでいただける地域の子育て支援拠点を
目指します。
お待ちしております! |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ふんわり吹く春風とともに、「はこべ」や「つくし」が気持ち良さそうに揺れています。木々の先には新芽も顔を出し、小鳥のさえずりも聞こえてきそうですね。 |
センターでは、2、16日(日)に「しゃぼん玉」があります。
超連続しゃぼん玉やBIGなしゃぼん玉を、かわみんハウス運動場でとばしましょう。
ぜひ、遊びに来てください。お待ちしております。 |
今月の行事は こちら |
|
 |
 |
 |
 |
 |
|